第3期 養成講座 受講生紹介

06

栗山 柚希さん

BUSINESS PLAN

きゅーず!project

ビジネスアイデア概要と応募動機

”自分の絵” ✕ ”ワイン” ✕ ”環境問題” をテーマに、私は「ワインの詰め替えサービス」を行っています。Myワインボトルにワインを詰め替えることで環境への負担を減らし、ボトルのデザインやラベルに環境に関するメッセージや情報を盛り込むことで、行動変容を促します。
様々な環境問題が深刻化している昨今。この状況にもっと危機感を持って、行動する人を増やさなければ!と強く感じた私は、自分の得意なこと。”絵”を通じて環境問題に関心を持ってもらい、課題解決の一助になれたら、という思いからこのサービスを考えました。

養成講座での検証とビジネスアイデアの変化

応募した当初は、エシカル商品を取り扱うデザイナーズブランドを考えていました。しかし、環境問題解決の手段として自分の絵を生かしつつ、ビジネスとして成立させるというのは思った以上に難しくて。いいアイデアが無く難航している時、ふと「ワインのラベルデザインをしてみたい!」という幼い頃からの夢を思い出して。そこから着想を得た結果、”自分の絵を生かしたい”、”環境問題に貢献したい”という根本の軸は変えずに他の方法を模索して、現在の「ワインの詰め替えサービス」にたどり着きました。

今後の展望

私は自分のサービスを通して、環境問題に対し自主的に行動する人が増えることを目標としています。イラスト面から環境問題に結び付け、かつ行動に移してもらうには、デザインやアプローチ方法などもっと試行錯誤してアイデアを固める必要があると思っています。また、ボトルを洗浄したりわざわざお店まで行って詰め替えるのは大変...という声を受け、店頭販売だけではなくオンライン上で全て手配できる通販サービスも現在検討中です。今後は具体的なデータや仕組みをもっとまとめ、外部企業さんと連携を図るなどビジネス内容をもっとブラッシュアップできたらと思います。

受講生プロフィール

栗山 柚希の写真
栗山 柚希 さん 文化学園大学杉並高等学校 DDコース 1年生(応募時)

養成講座で得た学び

一番印象的だったのは、人との繋がりや仲間の大切さです。「たすけて!」も「やってみたい!」も、大きく声を上げて周りを巻き込み、輪を広げて沢山人と繋がることが自分の世界を広げる大きなキッカケになる。この講座を経て、一人だったら進まなかった道でもみんなの気持ちに引っ張られ、大人の社会に少し踏み込むことができました。社会とのつながりがより身近になったと感じます。

起業を目指す
高校生へのメッセージ

起業だけにとどまらず、新しい世界に飛び込むのに一番大切なのは、自分自身の強い気持ちだと私は思っています。きっとこのページに来てくれた時点で、熱い思いや素敵なアイデアがあるはずだから!もし迷っていたり、不安なことがあったとしても、自分の中の”やってみたい”の気持ちを大切に、勇気をもって一歩踏み出してほしいです。同じ気持ちを持つ同年代の輪が、もっと広がってくれると嬉しいです。どこかで、皆さんとお会いできるのを楽しみにしています!

受講生一覧に戻る

問い合わせ先

起業スタートダッシュ事務局(デロイトトーマツベンチャーサポート株式会社内)
Mail:kstartdash.tokyo@tohmatsu.co.jp
電話:03-6860-3109
(平日10:00~17:00)

学校向け教材へ