第3期 養成講座 受講生紹介

03

O.Iさん

BUSINESS PLAN

Uinect

ビジネスアイデア概要と応募動機

Uinectは、東南アジアの少数民族がワンポイントの刺繍を施したオリジナルTシャツをECサイトで販売するサービスです。このビジネスを通して、少数民族の伝統継承を行いたいです。Uinectの特徴は、顧客が作り手や商品のデザイン(刺繍の形や色)を選択できることです。顧客自身が商品をデザインすることで、納得感を持って購入し、愛着を持って長く着用できると考えます。また、商品ページに作り手のバックグラウンドや刺繍に対する思いを掲載することで、彼らの仕事に対するモチベーションを上昇させるとともに、顧客は、作り手について深く知り、安心して商品を購入できます。ちなみに、Uinectの由来はyou(作り手と顧客)をconnectする(繋げる)という意味です。
養成講座に参加するきっかけは、講座のチラシです。そのチラシを拝見して、「面白そうだなぁ!よし、参加しよう!」と思い、講座に応募するために初めてビジネスプランを作成しました。始めは、好奇心から起業の門を叩いたのですが、ビジネスプランを構想していくうちにどんどん起業に対する興味が湧きました。

養成講座での検証とビジネスアイデアの変化

元々、商品の種類が幅広かったのですが、メンターの方に「始めは商品を一つに絞ってビジネスプランを形成した方が良い。」というアドバイスを頂き、商品をTシャツに設定し、ビジネスプランを構想しました。ビジネスの解像度を上げるために、エシカルファッションの起業家や支援団体と対談させて頂く機会を設けたり、同級生にファッションに関するアンケートを実施したりしました。加えて、アイヌ刺繍を施したTシャツを製作し、商品のイメージを強固にしていきました。

今後の展望

今後は、提携する少数民族や商品の種類を増加し、グローバルに展開していきたいです。また、現時点では東南アジアの少数民族の現地視察を行なっていないため、大学在学中に、起業活動を通じて知り合ったタイの孤児院に行き、少数民族側の課題やビジネスの可能性を知りたいです。

受講生プロフィール

O.Iの写真
O.I さん 三輪田学園高等学校 2年生(応募時)

養成講座で得た学び

私は養成講座を通して、たとえ壁にぶつかったりしても、見方を変えれば、自分の手持ちの資源でなんとか出来ることを発見しました。例えば、私のプランは東南アジアの少数民族との繋がりが必要不可欠です。しかし、東南アジアの少数民族の支援団体にプロダクト製作のご協力を仰ぎましたが、提携できる団体が見つからず、途方に暮れていた時、偶然近所にアイヌ刺繍店舗があることを発見しました。この時、同じアジアの先住民族であるアイヌならば、元々想定していた少数民族とは違えど、自分が求めるプロダクト製作ができるのではないかと考えました。それから、とんとん拍子に事が進み、2着のアイヌ刺繍と草木染めを施したTシャツを製作しました。この経験から、壁にぶつかった時、まずは、身近な所から「何かできることは無いか?」と考えるようになりました。

起業を目指す
高校生へのメッセージ

私自身、養成講座の起業活動を通して、自己の成長を強く感じられました。起業活動は、時に苦しい時期もあります。しかし、この講座には相談できる起業家や起業仲間がいます。壁にぶつかった時、誰かに相談すると悩みが解決したり、新しいアイデアを発見できます。是非、皆さんの参加お待ちしております。

受講生一覧に戻る

問い合わせ先

起業スタートダッシュ事務局(デロイトトーマツベンチャーサポート株式会社内)
Mail:kstartdash.tokyo@tohmatsu.co.jp
電話:03-6860-3109
(平日10:00~17:00)

学校向け教材へ